結婚式の2次会を盛り上げる大切なアイテムは?
会場の飾り付け?司会?ゲームや景品?
確かに大切なのですが・・・注目すべきはBGMなんです!
あまり気にしないかもしれませんが、選曲や流すタイミングはパーティのムードに大きく影響します。新郎新婦や幹事さん、音響係を任された方が是非ともおさえておきたい3つのポイントを紹介しちゃいます
1. ブライダル関連のCDを参考に

レンタルショップでブライダル関連のCDをまとめて借りたり、インターネットで検索したり、事前調査を行ないましょう。そして、その中から希望にあったものを選ぶとスムーズです。
また、ゲストの好みも様々です。洋邦、定番、流行のものをバランスよく構成するのが基本!そして、新郎新婦馴れ初めや思い出話を紹介するときに、思い入れのある曲を選んでおくのも素敵な演出になるでしょう。
2. シーンに合わせたBGM

パーティのプログラムのシーンごとに合う音楽を選びましょう。各シーンに合わせたBGMにすることで、こだわりの演出を大いに引き立てることでしょう。
しかし、シーンごとにどんなBGMがぴったりなのでしょうか?各シーンで気をつけるポイントをピックアップしましたので、是非参考にしてみてください。
しかし、シーンごとにどんなBGMがぴったりなのでしょうか?
各シーンで気をつけるポイントはこちらを参考にされてみてはいかがでしょうか?!
3. トラブルを避ける事前の動作確認

大きな会場になるほど、BGMは2次会の成功に大きく関わってきます。会場を決める際には、音響設備が希望に沿ったものであるかもきちんと確認しておきましょう。
また、音響操作を幹事さんや音響係の方が行う場合は、必ず事前に設備の操作方法を確認しておくことが大切です。ただし、会場側がやってくれる場合であっても、会場の響き方や聞こえる範囲などはきちんとチェックさせてもらいましょう。BGMをデータで持ち込む場合は、同じ内容のCDなどを2つ用意しておけば、紛失や再生トラブルなど、当日のトラブルの可能性をできる限り小さくでき、万が一の場合にも安心です。