「聴くチカラ・引きだすチカラ」講座
~コンサルティング力をアップし満足度を高めるカウンセ
講師 中川 康文
10月20日(金)19:30 – 21:00
はじまりはいつも「聴く」 開催によせて
これからの「働き方」は、皆がコンサルタント的な視点を持つことで、より付加価値の大きなものになること、と言えるのかもしれません。
では、コンサルタントとは何でしょうか。実は、コンサルトの語源は「寄り添う」というところから来ています。そう「寄り添う」ことが、コンサルタントの仕事そのものなんです。
寄り添うには「聴く」ことが基本です。だから「聴く」ことは、創生塾のコミュニケーションにおける原点ともいえます。
しかし「自分は上手に話を聴けている!」と思う人は少ないのではないでしょう。さらに、「傾聴」とか「カウンセリング」というとハードルが高いように感じる人も多いかも。
でも、「聴く」ことは、実はとっても簡単です。たった一つの心の姿勢を心掛けるだけでOKです。誰でもしっかり「聴く」ことができるようになります。
「聴く」を積み重ね、「寄り添う」ことで、相手の本音や深い気持ちがでてきます。
相談を受けた時、相手の状況をよく考えず、問題を解決しようとしていませんか?せっかくアドバイス求められたのに、勝手な思い込みで答えていては、信頼は得られません。「話を聴くこと」と「解決すること」は、全く別物なのです。
相手の状況を正確に把握し、短時間で信頼関係を築くことを可能にする技術。もつべき考え方とテクニックについて、理論を交えながらお話させていただきたいと思います。ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。
【講座内容】
・誰でもできる効果的な「聴き方」
・3つのスキルで深いニーズとウォンツを整理する
・自分という鏡を磨く
【イベント詳細】
日時:10月20日(金)19:30 – 21:00
場所:秘密基地
講師:中川 康文
対象:全ての人
料金:一般入場 ¥2500 ドリンク付(会員価格¥2000)
【創生塾とは?】
「知見と体験のシェアリング」を理念として、2014年に北九州創生塾として組織されました。
地域の人々とつながり、経験と知恵を集積し、コミュニティ自らの力で人を育みます。
2015年には創生塾をきっかけに八代市、飯塚市と北九州を越えた交流も生まれています。
創生塾は新しい哲学を持った北九州を革新的に創造するグループです。
【講師プロフィール】
中川 康文
一般社団法人 街に心の栄養を 代表理事
一般社団法人 こころリペアレンティング協会 理事
プロフェッショナル心理カウンセラー「話を聴くプロ」
心理支援士
キタキュウピープル編集部・ライター
「人がいるから街は楽しい~キタキュウピープル~」
aoi
最新記事 by aoi (全て見る)
- 4/17(火)9:30〜 Facebook講座 〜成熟した今こそ伝えたい活用法〜 - 2018年4月11日
- 4/14(土曜日)10:30〜 《伝え手スイッチ》をonにする方法 - 2018年4月10日
- 【北九州地域のみの限定】経営者必見「アリペイ」導入説明会 - 2018年4月5日
きちんと知ってますか?結婚式2次会会費マナー Next Post:
10/24(火) 伝える力 〜話しベタは克服できる〜