ご来店ありがとうございます(^^)「秘密基地おかみ」こと岡百合と申します。
秘密基地に少しでも興味を持ってくださった方へ、できるだけご案内できる機会を増やしたいと思い、今回こちらのページを開設いたしました。以下のようなトピックでご紹介してまいります。合間でお時間があればぜひご覧ください。
まずコワーキングについて。
世界で始めてコワーキングという言葉が登場したのは、2005年アメリカでした。当時ICT技術(通信技術)が発展し、オフィス以外の働き方、いわゆるテレワークという働き方が登場しました。一人で仕事をすることの弊害といえば、孤独感や仕事の発展性があげられるでしょう。それなら同じように一人で仕事する人たちで集まってみよう!というのが誕生のきっかけといわれています。その後、コミュニケーションの生まれる場として、またアイデア共有の場として発展してきました。
コワーキングという言葉が日本に来たのは、その5年後となる2010年。日本初となるコワーキングスペースが誕生しました。その後、都心部を中心にコワーキングスペースが増えていきました。働き方の見直し、リモートワーク、ワーケーション等が広まるにつれ、全国各地へ地方の特色ある場所にコワーキングスペースがオープンしています。
コワーキングスペース秘密基地が誕生したのは、2014年1月。『集めて 混ぜて 繋げて 尖らせる』をモットーとしています。オープンから現在まで、さまざまな年代、職種、スキルを持った人々が集まり、新しいビジネスや社会的な価値を生み出してきました。
代表の岡秀樹のオフィシャルブログに、『コワーキングスペースが地方都市へ与えるインパクトについて』という国土交通省「新都市」(2019年2月号)に執筆した記事がありますので、詳しくはぜひリンクから読んでいただければと思います。
コロナ禍において、テレワーク、リモートワーク、ワーケーションといった新しい働き方が企業においても一気に進み、今までコワーキングスペースを利用したことがなかった方が、今日も多くコワーキングを利用されはじめています。
リアルからオンラインへ、そしてハイブリットへと、コワーキングの利用者のニーズも変わってきており、私たち秘密基地でも、個室を活用したオンライン会議用個室貸出サービスも開始しました。
利用者もさまざま。web関係、グラフィックデザイン、コンサルティング、ライター、ファシリテーター、動画クリエイター、学生、起業を考える方、会社勤めの方、新しいスキルを身に付けたい方、本当に多様性にあふれた人たちが、日々秘密基地を利用しています。
“使い方”といってもあくまでも事例をご紹介する形になりますが、よく『コワーキングスペースで何をする場所なの?』とか『私なんかが行っていいの?』なんて話を耳にすることが多いので、事例としていくつかご紹介していきます。
*リモートワーク、テレワークとして
*勉強スペースとして
*打合せ場所として
*少人数のセミナーとして
*読書会として
*創生塾セミナー受講会場として*交流イベント参加等
いろんな使い方で、それぞれ思い思いに過ごされています。
交流イベント等があれば、気軽に参加、スタッフに声をかけてください。スタッフもその場の参加の方も、喜んで迎えます。
秘密基地には個性豊かなスタッフばかり。
最近農業まで始めたシェフや、動画クリエイター、牛柄が好きなグラフィックデザイナー、将来に悩む大学生や高校生等、年齢もさまざま。
こちらのページでスタッフ紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね(・∀・)
秘密基地スタッフ一覧
夕方ビールを飲みながら、スタッフとちょっと話してみたいなーと思ったら、気軽に話しかけてみてください。
秘密基地を運営している、株式会社HOA(エイチオーエー)は、事業、創業コンサルティング、行政コンサルティング、まちづくり事業、北九州市指定管理事業、飲食事業(飲食店、パーティー、ケータリング等)、建築設計等を主な事業に、秘密基地の繋がりから多岐にわたる仕事をさせていただいています。
2015年4月には、秘密基地に集まる人々で「一般社団法人まちはチームだ」を設立。
これは外部に向けてコンサルタントを行う組織として誕生し、ここに集まる多様な人々が素晴らしい価値を生みだしています。この社団法人は、ほとんどが地域の人々で構成され、今やまちのコンサルタントとして全員が活躍しています。行政、民間、個人等、横断的な繋がりを得意とするので、北九州市にある『小倉城』の指定管理や、北九州DMO候補法人として、ローカルの魅力を発信する観光産業にも取り組んでいます。
株式会社BIRDS(バーズ)という会社では、web制作やコンサルティング事業も行っており、ビジネスを思いついたらスピーディーにwebサイトまで1dayで創り上げる、といったようなビジネス全般に寄り添うwebコンサルティング会社として、ホームページやランディングページ、ECサイトや予約システム等、日々制作を行っています。
■気軽にメッセージでスタッフと話してしてみたい方→ 秘密基地LINE@アカウントへメッセージを(・∀・)
秘密基地公式LINE ID: @trb5588k
■しっかり相談したいことがあるという方→ 秘密基地のお問合せフォームからメッセージを(・∀・)
お問合せフォームはコチラ
地域には、「実は自分も社会貢献をしたい」という人々が沢山います。しかしその大半は隠れていて見えていないことのほうが多いと感じます。そこでコワーキングスペースのような実態のある場所が必要となり、社会貢献に意志のある人々が集まれる場としても存在しています。ご来店された方、まだ秘密基地に来たことがない方、コワーキングという言葉を初めて聞いた方がアクセスしやすいよう、私たちスタッフは、そういった人たちとの接点が拡がるよう、私たちスタッフが接点を拡げています。
“人は違うから面白い!” まずはお気軽にメッセージを(・∀・)